できっこないを超えていけ。

つぎの「アタリマエ」をつくる

Net Protections 24卒本選考エントリー
CREATENEW
STANDARD
Net Protections 24卒本選考エントリー
CREATENEW
STANDARD
ENTRY
01. PHILOSOPHY

WHY

なぜ会社は存在するのか。
なぜ事業は発展するのか。
なぜ人は働くのか。

みなさんはどこまで深く考えたことがありますか。

THINK FLAT

ネットプロテクションズは、
歪みのないフラットな社会を目指し、
ビジネス、組織のあり方を日々考え続けています。

それは採用においても同じ。
企業と学生もフラットな関係性であるべきだと考えています。

CREATE NEW STANDARD

なぜそこまでフラットにこだわるのか。

それは、一時期の流行や利益主義ではなく、
本当に大切なことを見極めるために必要な視点だから。

社会に定着する「つぎのアタリマエ」になるような
事業づくり・組織づくりをこれからも真摯に追求し続けます。

From Goodfind

Goodfindよりメッセージ
社会においておかしいと感じることを変えたい。そんな想いが次の時代の当たり前を生み出します。テクノロジーが人や社会を開放しつつある今、人とモノ・サービスがつながる商取引のあり方を変えることで、社会をよりなめらかにできるかもしれない。人と人が協働する組織においても、人がもっと自由に躍動できる形があるに違いない。

そんな純粋な問題意識をぶつけられるフィールドが、奇跡の会社・ネットプロテクションズです。今でこそ世界的潮流となったBNPL(Buy Now, Pay Later)サービスのパイオニアであり、無理だと言われた事業を複数実現。全員がリーダーのフラット型組織という理想的な組織運営。その一つひとつが奇跡と言われる所以です。

社会の「ここがおかしい」を変えていくフィールドを探す方へ。ネットプロテクションズというフィールドをGoodfindの視点から紹介します。

Goodfind 創業者 伊藤 豊
02.
CREATE NEW STANDARD
ネットプロテクションズがかたちづくってきたつぎのアタリマエ
真に社会に価値あるものを創出し続ける
ネットプロテクションズは、メイン事業である「NP後払い」をはじめ、ポストプライシングを実現する「あと値決め」やBtoB決済サービス、海外事業など、革新的な事業を次々と展開しています。
同社の年間取扱高は4,700億円を突破。データとテクノロジーを活用することで、業界の多くが否定的だった事業を成立させ、BNPLと呼ばれる、世界的にもホットな領域を日本発のパイオニアとして切り拓いています。

それだけでなく、たとえば融資や不動産、さらには広告や行政まで、保有データ/ネットワークとの「掛け算」でのパートナー開拓や研究開発までもが進められており、連続的に次の大きな事業を産んでいこうとしている注目の企業です。
社会の仕組みを根本から変えるインパクト
ネットプロテクションズの提供する後払いサービスは、ビジネスモデル上、これまで存在しなかった信用を生み出し、可視化します。これは新しい「信用創造」の仕組みです。
同社がつくった仕組みは、あらゆる取引を支える信用(≒決済)というインフラの構造を変え、コミュニケーションや価値交換の円滑化を推進しています。
ありとあらゆる市場に対して強い影響力を持っており、一般的に決済・金融サービスで括られる範囲を大きく超越して事業を拡張していくことを想像できるのが同社のポテンシャルの大きさだといえるでしょう。
03.
BUSINESS
「NEW STANDARD」を体現した究極のビジネスモデル
一見非合理な戦略で勝ち取った競争優位性
ネットプロテクションズが後払い決済サービスを立ち上げた2002年、業界では未回収リスクの高さから「不可能だ」「できるわけがない」と否定的な声が圧倒的でした。普通であれば「リスクを防ぐ」方法を考えるか、そもそも後払い事業には手を出すことができません。

しかし同社は、物事の本質を追求し「すべてのリスクを一度飲み込む」という戦略をとりました。理想の社会の実現のため、妥協や安易な選択をすることなく突き詰め、一見非合理に見える戦略が長期的には合理的であることを見出したのです。

結果的に、圧倒的なデータとノウハウ、そしてネットワークを獲得。2017年には競争優位を実現した日本企業に贈られる「ポーター賞」を受賞するなど、高い評価を受けています。
INTERVIEW
なぜ世界から「後払い決済」に注目が集まるのか。ネットプロテクションズ・柴田氏の経営哲学
VIEW MORE
Credit Tech のパイオニアが目指す、「理想の価値交換」
「後払い決済」をビジネスとして成立させることができたキーワードに「信用(Credit)」があります。「CreditTech(クレジットテック)」とは、ネットプロテクションズが生み出した造語。同社が価値交換の在り方を突き詰めた先に辿り着いた貨幣価値(Finance)を超越し、信用(Credit)が触媒となる社会の在り方のテーゼと言っても良いでしょう。

データとテクノロジーを活用することで、これまで存在しなかった「新しい信用」を生み出し、可視化していく。価値交換の主役が「貨幣」だった時代から、「信用」こそが価値を持つ時代へ。

本質を追求し続けるネットプロテクションズだからこそ発見できた境地であるとともに、「信用」を基盤とした“理想の価値交換”は、日本のみならず海外へも広がりを見せています。
INTERVIEW
ネットプロテクションズ代表と各事業責任者が語る、「誰もが幸せになる」事業戦略
VIEW MORE
05.
PERFORMANCE
これまでの実績と今後の展望
世界で広がる「後払い決済」の市場と、ネットプロテクションズの立ち位置
20年年かけて培ってきた膨大なデータとノウハウ、強固なネットワークは他の追随を許さず、決して競合他社には真似できない領域にまで到達しています。
拡大し続ける事業領域と、これからの展望
決済領域は全てのビジネスの根幹であり、そこに集まる良質で多彩なデータは、新たなビジネスに乗り出す際の大きなアドバンテージとなっています。今後の本格的な海外進出を視野に、2018年に台湾オフィスを設立。さらに2022年4月には近年EC市場が急成長を遂げているベトナムに100%子会社を設立し、新たなマーケットを次々と開拓しています。また、オウンドメディアの運営や中高生向けサマーインターンの実施など、ビジネスの枠を超えた取り組みに積極的なことも同社の特色のひとつ。企業の存在意義を「ステークホルダーすべてに幸福を提供すること」と考える代表の理念が活かされているのです。
ネットプロテクションズでは説明会を実施中です。
ENTRY
04.
CULTURE
ネットプロテクションズの哲学と組織
「Think FLAT」
歪みがないフラットな社会を目指す
ネットプロテクションズが理想とするのは、事業においても組織においても歪みがないフラットな状態。ビジネスにおいては利益追求が優先されやすく組織がゆがみやすい構造にあるため、それを実現するのは容易なことではありません。しかし、同社はその実現に向き合うことを哲学としています。そのため、社員一人ひとりに共通しているのが、先入観や固定概念に囚われずに広く深く知恵を獲得し、純粋に物事の本質を追求しようとする姿勢。同じ哲学を共有していることは組織の強さであり、理想実現のための推進力でもあります。
全メンバーが最大限パフォーマンス発揮できる組織
日本でも有数のティール型組織ともいわれるネットプロテクションズ。社員の自己実現と社会発展の両立を目指して、社員のアントレプレナーシップの成長とイノベーション創出が支援される組織づくりにも力をいれています。自律・分散・協調を実現するティール型組織により、たとえばマネージャー職の廃止をはじめ、新たな人事制度を生み出すなど、社員一人ひとりが本質的な自己研鑽に向き合えるような環境が整えられています。
INTERVIEW
ネットプロテクションズの“ほぼ”ティール型組織の裏側
VIEW MORE
03.
CAREER
無制限に広がるキャリアの可能性
会社の枠を超えて一人ひとりの自己実現を支援する
ネットプロテクションズでは、年次・所属に関係なく大きな権限を与えられ、成長・スキルアップの機会を得ることが可能です。
  • 起業家と正社員の二足のわらじを履いて働く
  • 新卒3年目でゼロから構想したポストプライシングの事業を立ち上げる
  • 通常業務と並行して、教育事業を立ち上げ、メディア事業責任者を兼務する
上記は一部の事例ですが、同社では各社員が自身のリソースの20%を使って担当業務外のプロジェクトに取り組める「ワーキンググループ制度」をはじめとした制度を通じて、各々が思い描く理想の社会・自己を実現するためのキャリアをかたちづくることができます。同社の哲学・事業モデルがあるからこそ広がるキャリアの可能性が、メンバーの在りたい姿を実現させ、ゆくゆくは日本のビジネスシーンを隆盛させていく中心的な存在になっていくでしょう。
INTERVIEW
“起業家と正社員の兼務”すら許され、やりたいことを探求できる
VIEW MORE
05.
PERFORMANCE
これまでの実績と今後の展望
世界で広がる「後払い決済」の市場と、ネットプロテクションズの立ち位置
20年かけて培ってきた膨大なデータとノウハウ、強固なネットワークは他の追随を許さず、決して競合他社には真似できない領域にまで到達しています。
拡大し続ける事業領域と、これからの展望
決済領域は全てのビジネスの根幹であり、そこに集まる良質で多彩なデータは、新たなビジネスに乗り出す際の大きなアドバンテージとなっています。今後の本格的な海外進出を視野に、2018年に台湾オフィスを設立。さらに2022年4月には近年EC市場が急成長を遂げているベトナムに100%子会社を設立し、新たなマーケットを次々と開拓しています。

また、オウンドメディアの運営や中高生向けサマーインターンの実施など、ビジネスの枠を超えた取り組みに積極的なことも同社の特色のひとつ。企業の存在意義を「ステークホルダーすべてに幸福を提供すること」と考える代表の理念が活かされているのです。
ネットプロテクションズでは説明会を実施中です。
ENTRY
06.
COMPANY
会社名
株式会社ネットプロテクションズ
所在地
東京都千代田区麹町4丁目2-6
住友不動産麹町ファーストビル 5階
事業内容
BtoC通販向け決済「NP後払い」の運営
BtoB向け決済「NP掛け払い」の運営
BtoC向け会員制決済「atone(アトネ)」の運営
台湾向け決済「AFTEE(アフティー)」の運営
ポイントプログラムの運営
設立
2000年1月
資本金
1億円
従業員数
320名(2022年3月31日現在)
代表取締役
柴田 紳
募集職種
総合職